【Linux】
rpmコマンドの基本的な使用方法
Red Hat系Linuxのパッケージをコマンドで扱う
投稿日 2022/05/24 更新日 2022/06/11
こんにちは。当サイトの管理者「元木皇天」です。
今回はRed Hat系Linuxのパッケージを扱うコマンド「rpm」コマンドの基本的な使い方について解説したいと思います。
なお、Debian系Linuxのパッケージを扱うコマンド「dpkg」コマンドについては以下の記事を参考にしてください。
目次
- rpmコマンドのオプション
- rpmでパッケージをインストールをする
- rpmでパッケージをアンインストールする
- rpmでインストール済みパッケージを表示する
- rpmでパッケージ情報を表示する
- rpmでパッケージに含まれるファイルを表示する
- rpmで指定ファイルがどのパッケージからインストールされたか確認する
- まとめ
- 参考文献・おすすめ文献
- 関連記事
rpmコマンドのオプション
rpmコマンドは以下の構成でコマンドを使用します。
rpm [オプション]
オプションには大きく3つあります。
1.インストール/アップグレードモード
2.アンインストールモード
3.照会モード
それぞれのモードによって使用できるオプションが異なります。
以下はそれぞれのモード別に主なオプションをまとめた表です。ご参考までに。
インストール/アップグレードモード | ||
---|---|---|
オプション | 短縮系 | 説明 |
--install | -i | パッケージをインストールする |
--upgrade | -U | パッケージをアップグレードする(インストールされていない場合はインストールする) |
--freshen | -F | パッケージをアップグレードする(インストールされていない場合は何もしない) |
インストール/アップグレードモードで併用するオプション | ||
オプション | 短縮系 | 説明 |
- | -v | 詳細な情報を表示する |
--hash | -h | 進行状況を「#」で表示する |
--nodeps | - | 依存関係を無視してインストールする |
--force | - | 既存のファイルを新しいものに置き換える |
--test | - | 実際にはインストールせずテストを実施する |
アンインストールモード | ||
---|---|---|
オプション | 短縮系 | 説明 |
--erase | -e | パッケージをアンインストールする |
アンインストールモードで併用するオプション | ||
オプション | 短縮系 | 説明 |
--nodeps | - | 依存関係を無視してアンインストールする |
照会モード | ||
---|---|---|
オプション | 短縮系 | 説明 |
- | -q | 指定したパッケージがインストールされているか照会する |
照会モードで併用するオプション | ||
オプション | 短縮系 | 説明 |
--all | -a | インストール済みの全てのパッケージを表示する |
- | -f ファイル名 | 指定したファイルを含むパッケージ名を表示する |
- | -p パッケージファイル名 | 対象としてパッケージファイルを指定する |
--configfiles | -c | 設定ファイルのみ表示する |
--docfiles | -d | ドキュメントのみを表示する |
--info | -i | 指定したパッケージの情報を表示する |
--list | -l | 指定したパッケージに含まれるファイルを表示する |
--requires | -R | 指定したパッケージが依存しているファイル等を表示する |
--changelog | - | 変更履歴を表示する |
次の項から実際のコマンド例について紹介いたします。
rpmでパッケージをインストールをする
rpmコマンドを使用してパッケージをインストールをするには「-i」または「--install」を使用します。
実行例は以下のとおりです。ここではzshをインストールしています。
rpm -i zsh-5.0.2-28.e17.x86_64.rpm
または
rpm --install zsh-5.0.2-28.e17.x86_64.rpm
なお、上記のコマンドでもインストールをできますが、インストール状況をわかりやすくするために、「-v」「-h」オプションもつけて実行するのが一般的です。
rpm -ivh zsh-5.0.2-28.e17.x86_64.rpm
rpmでパッケージをアンインストールする
rpmコマンドを使用してパッケージをアンインストールをするには「-e」または「--erase」を使用します。
実行例は以下のとおりです。ここではzshをアンインストールしています。
rpm -e zsh
または
rpm --earse zsh
rpmでインストール済みパッケージを表示する
rpmコマンドを使用して既にインストール済みのパッケージを一覧表示するには「-qa」を使用します。
実行例は以下のとおりです。
rpm -qa
rpmでパッケージ情報を表示する
rpmコマンドを使用してパッケージの情報を表示するには「-qi」を使用します。
実行例は以下のとおりです。ここではzshのパッケージ情報を表示します。
rpm -qi zsh
rpmでパッケージに含まれるファイルを表示する
rpmコマンドを使用して指定したパッケージに含まれるファイルを確認するには「-qlp」を使用します。
実行例は以下のとおりです。ここではzshパッケージに関するファイルを表示します。
rpm -qlp zsh
rpmで指定ファイルがどのパッケージからインストールされたか確認する
rpmコマンドを使用して指定ファイルがどのパッケージからインストールされたか確認するには「-qf」を使用します。
実行例は以下のとおりです。
rpm -qf '/bin/bash'
まとめ
Linuxのrpmコマンドではパッケージに関する操作を行えます。